「ほおずき笛」って言うんだって

前回、”ほおずきの笛ってどうやって作るの?””どんな音がするか知ってたら教えて~”と叫んだら、さっそく、Mariが尊敬する”元”カリスマ教師(もう先生は卒業したそうです)、現在は自然農法などで若い子連れの可愛いママさん達の人気者=友人でもある「ポ」からfacebookにコメントがあったので、紹介します♪

「ほおずきの音は、石笛に似ているかも。中身を取り出すとほおずきの皮の小さなボールが出来て、その小さな空間の穴が笛になるので、そんな音です。椿の実をくりぬいて作る笛よりも低めの音だったような。」 

*追記*「ポ」の言う奏法の音の他に、もうひとつ、口の中で空気を入れて膨らましたほおずき笛を下唇と舌で潰す奏法の音もあるようです*

自分でも気になって、いろいろ訊いたり調べたら、謎が解けてきましたよ~ん♪萼(提灯の袋部分)は実につけたまま先っぽから裂いて、羽子板の羽みたいになるようにひっくり返し、実が100%触れるようにします。子供の頃、その実をモミモミしてた所までは間違いなかったみたい。実の中身が充分柔らかくなるまでモミモミすると、中身が皮から剥がれて種も沢山透けて見えるようになります。これは記憶あるぞ!そして次がちょっとムズカシイ。羽子板の羽みたいになっている萼を、そぉ~っとそぉ~っと引き抜いてていくと、実の中身が萼と一緒にスポン!って皮だけ残して、抜き取れるんです!ところがどっこい、慣れないとスポン!と抜ける前に皮が破けちゃったりする。。。笛になるのは、この残った皮の部分なのだ。小さな穴のあいた球体の楽器の完成です。

吹き方はとっても難しそうです。球体のほおずき笛を膨らましては、潰して音を出す・・・・という事みたい。

お花やさんに、ほおずきを買いにいったけれど、ちょっとお疲れショボショボのしかなかったので、買わずに帰りました。明日また、他のお花屋さんをのぞいてみよっと。なので、作った写真は載せられなかったので、ごめんちゃいデス。m(_ _)m

「ぽぽ先生」ありがとうございましたん♡ところで、椿の実の笛もあるんですね?初めてききました。お盆に突入したけれど、みなさんはどこかへおでかけ?Mariは世界陸上を観ながら過ごしま~す。サニブラウン、決勝、どうなるかな?頑張れー!