CHAUTARI BAND~Nepali Bansuri & Tabla~
CHAUTARI BAND メインイメージ

グループ名: チョウタリ・バンド

世界的なバンスリ奏者が奏でる竹笛の旋律とタブラが響く癒しのネパール音楽!

対象年齢、小学生、中学生、高校生、大学生、一般、編成人数、4名〜8名、体育館〜大ホールまで!、公演時間、45分〜90分

プロフィール

ネパールの竹笛「バンスリ」と伝統打楽器「タブラ」が奏でるヒーリング音楽!

バンド名の「チョウタリ」とは、ネパール語で山を行く旅人たちがひと時くつろぐ休憩所という意味です。神々の国、ネパールの笛「バンスリ」の美しい音色と伝統打楽器「タブラ」が奏でるリズム。ネパール屈指のバンスリ奏者パンチャ・ラマとタブラ奏者サラバン・ラマの兄弟を中心に結成されたチョウタリ・バンドが紡ぐ、優しく心に染みわたる、あるいは激しく心を揺さぶるヒーリング音楽の数々に、チョウタリで憩う遊牧民たちを癒すヒマラヤの風を感じてください。

ここがポイント!

ネパールの笛「バンスリ」の調べと伝統打楽器「タブラ」が奏でる癒しのネパール音楽、ネパール屈指のバンスリ奏者「パンチャ・ラマ」の表情豊かなバンスリの演奏、まるで「人と対話をしているようだ」と称されるタブラ奏者「サラバン・ラマ」の超絶技術、美しいサウンドとヒマラヤの壮大な映像で演出されたヒマラヤンヒーリングステージ、人種や文化を超えて、お互いを尊重することや平和の大切さを共感する国際交流公演

フォトギャラリー

コンサートのハイライトシーンを撮影した40枚のフォトギャラリーです!

プログラム内容

美しいサウンドとビジュアルが織りなす癒しのヒマラヤ・ヒーリングステージ!

プログラムは、ネパール屈指の世界的バンスリ奏者、パンチャ・ラマが奏でる美しいバンスリの旋律と弟のサラバン・ラマの心に響くタブラの鼓動が響き合う、癒しのオリジナル・インストルメンタル曲を中心にお届けします。また、ステージでは演奏とシンクロして、パンチャ・ラマ自らがエヴェレストに登って撮影した荘厳なヒマラヤの映像をプロジェクターを使い放映します。美しいサウンドとビジュアルが織りなすチョウタリ・バンドのコンサートで心地よいヒマラヤの風を感じてください。


主な曲目例ー
 Bamboo Heart …バンスリの音色に自然に対する感謝と平和への想いを込めた曲
 The Himalaya’s …エヴェレスト山を最高峰とする山脈をイメージした壮大な曲
 The Sound of the Sky and the Grass …モンゴル大草原に吹く風を感じる曲
 A Way of Heaven…透明感あるバンスリの音色とタブラの鼓動が奏でる荘厳な曲
 コンドルは飛んでいく…パンチャ・ラマのバンスリが情感豊かに奏でる世界的名曲
  ※上記以外にも、公演内容や公演時間などによって多彩なプログラムを用意しています。

コンサート・ハイライト動画

コンサートのハイライトシーンを編集した16分半の動画です!

CHAUTARI BAND サンプル動画 ①

主要メンバー / プロフィール

Pancha Lama


Pancha Lama
パンチャ・ラマ

バンスリ・パーカッション・ボーカル

幼少より音楽や舞踊に親しみ、バンスリの天才と称されるネパール屈指の世界的なミュージシャン。1974年に来日以来、日本各地での公演活動のほかに、 “大阪花博”、”国際協力フェスティバル” などのイベントにゲスト招聘される。1996年にネパール人と日本人の混合バンド「チョウタリ・バンド」を結成し、ジャンルを越えたセッション演奏で、世界中の多数のミュージシャンとの共演を果たす。2002年よりネパールの子供たちのためのチャリティーコンサートを開催し、収益金で小学校を建設。2003年1月のネパール小学校建設式典には、約1万人が参加した。2006年には韓国で大好評を博し、2007年9月にはNHKの番組で、“日本で活躍する世界のアーティスト”として活動が広く紹介された。デビュー25周年記念コンサートを日本とネパールで開催。国営放送を通じネパール全土に放映され、改めて多くのファンを魅了した。2015年にインドで開催された「ワールドフルートフェスティバル」に招待され喝采を浴びる。2016年には、角川映画40周年記念映画、エヴェレスト『神々の山嶺』に音楽制作で参加。現在、世界を代表するバンスリ奏者、アーティストとして幅広い分野で活躍中。


Shrawan Lama


Shrawan Lama
サラバン・ラマ

タブラ・パーカッション

1993年にカトマンドゥでタブラ奏者のHomnath Upadhyaya氏に師事し、打楽器の習得を始める。1997年にプロ活動を開始。1998年にイスラマバード・サンギート・マハビダラヤ大学音楽科大学院を卒業後、本格的にコンサートやレコーディングなどで活躍する。2001年に来日後、兄のパンチャ・ラマと共に日本を拠点に活動を開始。2002年には、さだまさし氏のCDに演奏参加する。2006年には韓国でも好評を博し、2007年9月に、NHK・BS1に出演し、“日本で活躍する世界のアーティスト”として、兄のパンチャ・ラマと共に活動が紹介された。2013年に同じくNHKの地球ラジオでタブラの魅力が紹介される。多民族のネパールにある数百通りのリズムに精通し、その技術は「目にも止まらぬ指さばき」「人が対話しているようだ」と評される。古典にとどまらず現代楽器とのコラボを得意とし、世界のミュージシャンとも意欲的に共演している。


Mitsugu Terakado


Mitsugu Terakado
寺門 貢

ギター

学生の頃よりギターを始め、その後、バンド活動などを行う。1994年に、パンチャ・ラマと出会い、以来、数々のコンサートやレコーディングで活動を共にする。2006年には、ネパールで開催された「パンチャ・ラマ、デビュー20周年記念コンサート in ネパール」に参加し、ネパールはもちろん、日本でも一躍脚光を浴びる。現在は、日本を拠点に、パンチャ・ラマ率いる「チョウタリ・バンド」の主力メンバーとして活動している。


Hiroki Takeda


Hiroki Takeda
竹田 弘樹

ベース

学生時代からバンドを結成し、大江千里氏や石井竜也氏など数々のアーティストのツアーサポートやレコーディングに参加する。1986年に、ロックバンド「CLAXON」、1993年には、ジャズ・フュージョンバンド「PARADOX」のメンバーとして活躍。現在は「チョウタリ・バンド」の活動のほか、ニューエイジ民謡アーティストの伊藤多喜雄氏とのセッションをキッカケに、アジア人としての音楽を探求し、楽曲制作など幅広く活動している。


Atsushi Ito


Atsushi Ito
伊藤 アツ志

パーカッション

主にアラブ諸国で使われているダルブッカやレクなどの打楽器やフラメンコの伴奏打楽器カホンなどの奏法を、民族打楽器としての理論とともに基礎から学び、トラディショナルなスタイルの演奏法はもちろん、ほかのパーカッションを組み合わせた独自の演奏スタイルを確立して、様々なジャンルのミュージシャンやダンサー、アーティストたちと共演や演奏活動を続けている。