あ・あ・あひる?なの?ね♡
引き続き、桃の花とメジロちゃん探しの結果報告で~す。鳥の声に耳を澄ませて歩いていると、「グッグッグッグ♪」聞きなれない声に呼び止められている気が・・・え?え?どこから聞こえてるの?キョロキョロすると、小道の一軒家の玄関柵のところに白い生き物が!あ・あ・あひる?!なぜか動揺してしまいました。身近そうでいて、意外と触ったことも遊んだことも、エサをあげたことも、近くで見たこともない。ということに気づいてしまった。まだ子供なのか小さくて、人懐っこい。しゃがみこんでのぞくと、なんか、ずうっと「ぐっぐっぐっ」ってしゃべりかけてくる。つい、こっちも話しかけちゃう。「なぁに?なにしてるの?何して欲しいの?」
かわいい目をしてるんだねぇ。川や池のカモはよく見かけるけど、うんと遠いところにいるから、こんなにじっくり顔を見たことなかったよ。何を言おうとしてるのか、いろいろ推測してみるんだけど、とにかく、こっちを向いて何か言ってるのだけはたしか。顔を上げ下げしはじめた。これって、奈良の鹿が観光客がなかなかおせんべいをあげないで焦らしている時に、「早くしてよー!」ってイライラしてる時の仕草に似てる?いやいや、もっと、こう、なんか、しゃべりかけて反応を見てる的な感じがするんだけど、、、多分、通りがかりの子どもが遊んだ木の枝が手前に落ちていたの、拾って欲しいのかと思って渡すと。「ぐっぐっぐっ!」と引っ張ったり振り回したりして遊び始めた。
かわいすぎる!なんてかわいい、つぶらな黒いお目め♡離れようとしたら、木の枝をほっぽって、また「ぐっぐっぐっぐ」ってこっちを見て話しかけてくる。(そんな気がする)。いかん!これは・・・・また、会いに来てしまいそう・・・いや、もう恋におちてしまったかも。。。人が通るところに不用心にオープンに飼われているのが心配になっちゃう。犬の散歩もよく通るし。ああ、でもこのシチュエーションだから、Mariでもそばに行けるんだよね。。。食いしん坊になって、変なもの出されても食べちゃダメだよ?いい? とかブツブツ話しかけてお別れしました。調べたところ、コールダック(call duck)みたい。こんなにあひるが人懐こくてフレンドリーだなんて、知らなかった。
バイトで写真家の先生のアシスタントでベトナムに1か月取材に行った時は、ちょっと街を離れると田園風景になり、どこにでもあひるがいました。あと、鶏とブタさんも。あひるは群れで、田んぼの中で忙しく動き回ってるの。あひるはエサを獲っている食べてるんだって。そのおかげで田んぼも耕され、いいこと尽くめの関係なんだって、現地のガイドさんが話してくれました。そして、ある時間になるとおじさんが声をかけ、その声を合図にぐっぐっぐっぐってしゃべりながら、皆ぞろぞろとおじさんの所に集まってくるんです!
畦道を、おじさんの後をついて歩いて帰っていくあひるの群れを何回もみかけました。時には、小さな小舟にのったおじさんが、やっぱり声を出してあひるを呼び、群れが小舟の後をついて泳いで一緒に帰っていくシーンもあったっけ。急に思い出しちゃった!そうそう、ベトナムの農村地帯ではあひるが人と一緒にに暮らしてたんだ。懐かしい~~。
パンチャに今度、笛であひるの声をマネしてもらおうっと。(^^)むむむ、きっと明日も会いに行ってしまいそう。。。good good good