お会式のリハーサルかな?

夜、商店街を歩いていたら、お祭りの格好をした集団が軽トラックに何か積み込んでいました。んん?降ろしていたのかな?はじめはお神輿かと思ったけれど、遠目にも形が全然違う。近づくと、お会式の万灯(まんどう)でした。写真がどれもピンボケでごめんなさいです~。暗い中でみなさん、動きまわっていたので、、、当日は、この塔のようなオブジェに明かりが灯ります。「当日って何」って?失礼しましたん。

 

お会式(おえしき)とは」⇒日蓮門下の諸派、および日蓮正宗から分派した冨士大石寺顕正、正信会などで日蓮の命日の太陰暦(旧暦)10月13日等にあわせて行われる法要。 この日は、太陽暦(新暦)では11月21日となるので、一致派や顕正は太陰暦で実施し、一方で日蓮正宗は太陽暦で実施しています。東京都大田区の池上本門寺(いけがみほんもんじ)の御会式は著名で、とくに12日の逮夜(たいや)には、数多くの万灯(まんどう)と団扇太鼓(うちわだいこ)の行進があり、数十万の参詣(さんけい)者でにぎわいます。

実は、手作りエコ楽器「JUMBE」=ジャンベは、池上エリアなので、毎年この時期になると、お会式の話題になるんです。それで、Mariも初めて「お会式」を知ったのです。ほんとうに電車も満員、駅からお寺まで大変な人出なんだって。

 

まだ、それはそれは壮観だという池上本門寺のお会式には行ったことがないけれど、昨年の10月16日に偶然、青物横丁にある天妙国寺のお会式に通りかかり、明かりと万灯に魅かれてふらふらと中に入って初めて楽しみました。万灯は、てっぺんから、長~い枝のぽんぽんのお花が咲いたような飾りが何本もしだれ、それはそれは幻想的な光景だったのを覚えています。

 

 

天妙国寺は江戸や時代モノの小説にもよく登場する旧東海道沿いにあるお寺。顕本法華宗の別格山で、鎌倉時代に創建された古い由緒あるお寺なの。徳川家康・秀忠・家光も来臨。もともとは鳳凰山・妙国寺という名前だったそうです。

 

 

 

 

何より、万灯と一緒に歩いている人達が奏でている音楽が魅力的。お神輿とお囃子とは違い、大勢の人が団扇太鼓をユニゾンで叩くの。ダンダンダダダンって、すんごくいい音なんです、これが。あと、くるくるマトイを回す役の人もいます。この写真は、大人が万灯を降ろしている時に、子どもがヒョイとマトイを手にしてクルクル遊びだしたところを撮ったものですけど、暗すぎてやっぱりボケボケ~~(>。<)

 

今年は見に行く時間があるかなぁ、、、、ちょっと厳しいけど、行けたら写真を撮ってくるね?池袋の鬼子母神も有名らしいです。お神輿に似ていて、お神輿や山車はいくつもの町内会からそれぞれ参加するように、お会式ではいくつもの講のチーム(っていわないかな?)が練り歩いて盛り上がるそう。

万灯をみかけてから2時間後、カフェで書きものしていたら、いなせな男の子が腰に笛を差して「すみません、トイレ貸してください」とハキハキ言いながら入ってきました。そしてやがて手を吹きながら戻って来たんだけど、手ぬぐいで手を拭いてた。おお、手ぬぐいですかい。いいですねぇ。そのうち、「ダンダン♪ダダダン」去年聞いたあの、団扇太鼓のユニゾンが聴こえてきたので、思わず道に出て見学。16日のリハーサルをしているようでした。明日、晴れますように!あ!16日はアフリカンオールスターズで富士市ツアーだから、今年は見に行けないや(>。<)残念!