正しく目薬を差すときのポイント、ぜひ一度チェックしてみてね?
みんなは目薬を自分で目に差すの、得意?苦手?きょうは目薬のはなしです~花粉症の季節になってきたし、ついついうっかり目をこすってしまうことが増えてきてしまいました・・・ムムッこれは要注意なんです「目をこすると手から雑菌等が入ってものもらいや結膜炎になる可能性が高くなるぞー」って子供の頃から言われていたのに~
気を付けてたつもりが、とうとうやらかしてしまいました~軽いものもらい、なっちゃったでチュ~(;´д`)トホホホホなので、ここ2~3日は毎日何回か、抗菌系の目薬を目に差しています。ところで、目薬の差し方をちゃんと調べたら、今まで勘違いしていたことがあったのに気が付きましたなり✋なので、もしみんなが知らなかったら参考になるかなって思ったので、シェアするね?詳しく知りたい場合は眼科や製薬会社のHPなどでも書いてありま~す。
目薬をさしてから行き渡るようにって、目の玉をあちこちに動かしていたんだけど、これ、間違いでした!かえって目薬が目からこぼれてしまうだけだからNGなんだって。上を向いて目薬を差したら静かに目を閉じてしばらく待つ。これで浸透するそうでっする順番としては①事前に手を洗って清潔にする。②顔を上に向けて、片手で目を開いて=まぶたを軽くしたにひいて目薬を適量差す。その際、容器がまつ毛や瞼にや触れないように注意。細菌が入るきっかけになる可能性があるから。(これはちゃんとやってた)②差した後は目薬をさしたら目頭を軽く押さえ、まぶたを閉じてしばらくそのままにしておく。目頭を軽く押さえると、目薬が鼻やのどに流れ落ちるのを防ぐことが出来るんだって。鼻やのどに流れ落ちてくること、あるある。④その時は、目をぱちぱちさせない。ぱちぱちすると鼻に流れ落ちてしまって本来の効果が得られなくなることもあるからだって(これも勘違いしてやってた・・・
⑤指定された量だけさして、それ以上いっぱい差さないことも大事。(ウンウン)それから、うまく出来ない時は「げんこつ法」っていうのはあるので、お試しを~。指の腹でなく、げんこつを作って日t差し指の関節でまぶたを下にひく方法。正しい目薬の差し方は、眼科でも教えてくれるし、目薬のメーカーのサイトでも紹介しているから、参考にしたい人はぜひ、一度チェックしてみてくだちゃい目はとってもデリケートだから、Mariの書いた文章だけじゃなくて、必ず眼科や薬局やでちゃんと訊いて調べてね?