見つけたらどうすればいいの???
去年の夏くらいからだったかなぁ~?スーパーの食品売り場で、「?なんでここにこの商品があるの???」と思うことが増えてきました。はじめは「あらら、カゴに入れたけどいらなくなっちゃって、ここに置いちゃったのかな?」って、あんまり気にしなかったんだけど、いつの間にか、毎日はんぱない数の商品が、突拍子もない場所に置かれているのを見かけるようになって、、、
こういうイタズラかゲーム感覚の遊びが流行ってるのかしらん?でも、生の魚とかお肉のパックが、菓子パンの棚にポツンと置いてあったり、牛乳パックが一個だけスパイスの棚に並んでいたり、ゲームやイタズラでは済まされない組み合わせも多く、あちこち置きしている人は、もしかしてこのビジュアル的ちぐはぐさを狙ってるのかって思ったり。
生ものや冷凍モノ、冷蔵モノはいたんじゃうからシャレにならないよね?(>。<)うちの近所の大型スーパーだけに起きていることなのかなって思っていたら、最近、テレビ等でもよく取り上げられるようになっていて驚きましたなり。
「そういうの、見つけたらどうしますか?」アナウンサーの質問にゲストたちが答えるシーンを何回か見ました。みんなだったら、どーする?
以前見かけた情報番組では、ほとんどのゲストが「時間に余裕があったら元の場所にちょっと戻しておくかな」「そのままにしておく」「レジを通る時に店員さんに言う」などなどと答えてました。
正解は、「そのままにして触らず、店員に言う」「元の場所に戻してはいけない」だそうです。理由は・・・イタズラされている可能性があったり傷んでいる可能性があるので、元の場所に戻すと知らずに誰かが購入してしまうから。だそうです。安全のために、自分では触らずに店員さんに伝えることが大事なんだって。納得~~~
最近は正解を答えるゲストが増えているから、きっと、常識として浸透してきてるんだと思います。もし、まだ知らなかったら、参考にしてね?かくいうMariもテレビを通じて「なるほど!!」と納得するまで知らなかった。。。それより、人に迷惑がかかっていると気づかずにイタズラやゲーム等軽い気持ちでやっているなら、やめて欲しいですぅ~~