🎵「手作りエコ楽器Pグループ<JUMBE>」の新アレンジ曲「BOW」は✊握力勝負👊🌟

「手作りエコ楽器パフォーマンスグループ<JUMBE=ジャンベ>」 6月の御嶽神社のお祭り出演のためのリハーサルも、だんだんと追い込みに入ってまいりましたー🎵🎵🎵今回は、懐かしい曲が数年ぶりに復活✨✨✨内容の組み立てやセッティングの展開を変えたりアレンジしたので、曲名も新しい名前を追加したって言うので、何て曲名か訊いてみたら・・・

👉👉👉「BOW」だって😸💦💦💦棒を使うから❓で、どんなsertingになったかというと・・・

段ボールを並べた上にずらりと横に棒を並べていくsettingだったんだけど、これが実に想定斜め上をいく↗芯があるよく響く言い音でした🙌棒自体も、段ボールの上で固定されないまま置かれているので叩くと跳ねながら響きのいい音を出す上に、さらに📦段ボールが共鳴体になって思いがけない低音も同時に鳴るんでっする💪😎🌟

これは発見だね!さすが<JUMBE>💖叩く度に棒が跳ねるので、それを元に戻したりしながら演奏するのがちょっとムズカシイけど、みんなもうマスターしつつありました。😁👍🌟そこから棒を1本ずつ左手に持ち、右手にはスネアドラムのスティックを持って、どこかの部族さながらに歩き回りながらフォーメンションを汲むブロックに移行。まるで演奏しながら諸国を巡礼しているかのようだというので「ババ巡礼」という名が付いたブロックですニャ🙀この「ババ」に当てはめる漢字はご想像にお任せしまチュー🐭まあ、<JUNBE>が大人しく、ただ「ババ巡礼」で終わるわけがないでしょ?

そう、ここからが左手の握力がめちゃくちゃ必要になってくるブロックなのだ。棒の角度を変えたり、持つ位置を変えたり、、、以前は握力が足りなくてリハ中に棒が滑って落ちることも多々あったけど、いつの間にかみんな、平然と演奏するようになったから、凄いよね~~😱💦💦💦なかなか壮観ですにゃん🙀

の展開のブロックも長い棒を斜め下方向に支え続けながら叩くのでかなり力が必要。口がへの字になりがちな持久戦的な曲でゴザル🐵🐒🐵🐒🐵

みんなーー笑顔笑顔💖スマイルよ~~🐵🐵🐵🐵🐒