👀一見🌞ワハハ系で大雑把に見える<JUMBE>👸実は緻密で細やかな面もあるんです😁
「手作りエコ楽器パフォーマンスグループ<JUMBE>」のコンサートで、演奏と同じくらいメンバーが気を使ってミーティングを重ねて確認するのが、使用する楽器のリストアップ確認と公演の時の出し入れやセッティングの段取りの組み立て。
御嶽神社の商店街のお祭りは屋外で、舞台が床ではなく地面。だから、段ボールや楽器をすべすべの床をササ―っと滑らせて移動してフォーメーションを変化させていく曲は、ササ―って出来ないからどうするかなんてことも、しっかりリハーサルで決めておくんでっする。
一見、おおらかにワッハッハッハと笑いながらリハーサルしている<JUMBE>=ジャンベのメンバーだけど、実は😁こう見えても、とーっても緻密なところがあるんです😸💖例えば、小さいまな板も、持ち運びが簡単になるように、結束バンドの輪を付けたりしてるんだよー🤗✨✨✨
こうすると、素早く指にひっかけて床から持ち上げられたり、他の楽器(📦など)の横に引っかけて、必要な時だけ上に置いて叩いて使わない時は横にぶら下げたり出来るの。けっこう、長年たくさんの公演をやってきているので、裏技とか工夫がいっぱい引き出しにたまってきてるんですニャ😻🌈🌞最後の写真のポリタンクなんかも、グリーンのフタをギュッとしめたまま演奏するか、ゆるくしめて演奏するか、はたまたフタは無しで演奏するかで音が変わってくるので、曲や組み合わせる楽器が変わるたびに、試行錯誤しています。おおざっぱそうで、意外と細やかな面もある<JUMBE>、ちょっと紹介しちゃいました~😘