ふたご座流星群、みたいっ☆パンチャの手作りカレー

今夜の2時頃は、ふたご座流星群がたくさん見られるチャンスだと言うので、夜中2時頃から度々ベランダに出て空をながめました。目が少しずつ慣れてくると、星がよりたくさん、見えるようになってくるみたい。コツは空全体をぼぉ~~っとながめること。と、天文関係のサイトに書いてあったので、なるべく集中しないように見てるんだけど、流れたような気もするし、気のせいのような気もするし。。。

そもそも、空が狭いし。金ヶ崎の星空ナビゲーター、星野メグちゃんは、子供達としっかり観察したんだろうなぁ。あ!ついに、かなり大きな流れ星、みっけ!(♡v♡)そういえば、何年か前に、夜道を歩いていたら、大きな火の玉が空を横切ったので、ものすごくびっくりしたことがあったっけ。あとで、それが「火球」というモノだと知るまでは、ありとあらゆる可能性を空想してしまった(笑)寒い~~ので、観察はもう諦めてBlogを書いてま~す。写真はお花屋さんで見かけた、例のラメラメきらきら系ポインセチア。青いポインセチアは初めて見たので、ぱちり。

 

こっちの写真はWinterhawkが送ってきてくれた、この前の駒ケ根公演の時のホテルや駅から見たアルプスの写真や、電車の窓から撮った写真です。

きれいに撮れてるね!山つながりってわけじゃないけれど、今日(きのう?)はネパールのバンスリ奏者=パンチャ・ラマのとこに、打ち合わせに行ってきました。来年のこととか、いろいろ、話をしている合間に、知らなかった彼の幼少期の話や来日当時のエピソードも飛び出して、楽しかったデス。パンチャは今月下旬にはネパールに発って年明け早々に今度はネパール政府高官の人達が観客のコンサートをするそうです。自分の故郷に作ったイサカ学校は今も順調に子供達が学んでいて、そこも訪ねたり、スケジュールぎっしりの帰国とか。また、帰ってきたら色々話をきいてくるね?

さて、Blogでは香りがしないからわからないでしょうけど・・・むふふ・・今夜はパンチャ手作りの本格ネパールカレーをごちそうになり、しかも、ちゃっかりお持ち帰り分までもらって、おうちに帰ってからまた食べて、スパイスのほのかな残り香に包まれて、いい気分なので~す。パンチャはうんと辛いのが好きなので、青唐辛子を別途足したものを食べるそうで、Mari用は日本人向けのマイルドな辛さとか。

ちょっと辛めだけど、絶妙に美味しい癖になる深みのある辛さで(玉ねぎとかお野菜に秘密があるらしい)、レンズ豆のスウプが辛さを和らげてくれるので、どこまでも~~~~♪元気になるカレー、ごちそう様♡ていうか、食べるのに夢中で写真撮るの、すっかり忘れてた(>。<)