エコ楽器<JUMBE>初練ドンドコ🎵消防玉砂利アートはくっきり🚒

今日の手作りエコ楽器パフォーマンスグループ<JUMBE=ジャンベ>の初練習は、思いっきりドンドコ手作りエコ楽器をたたきまくり~の🎵頭の体操もシ~の🎵マスクの下で大笑いしまくり~の🎵だったようです。😘さすが、<JUMBE>だね👍🌟🌟🌟今年、初めて見たお馴染みの🚒消防玉砂利アートは、なんと!行きと帰りで、標語がチェンジしてました!😲💦🌈🌈🌈行きに見たときは、「1月6日 出初式」。出初式って見たことないんだけど・・・みんなは見たことある???去年ハマった江戸小説に今村翔吾の「羽州ぼろ鳶組」という江戸の火消しの話があって、それはそれは映画やドラマを見ているような、いや、そんなもんじゃないな、そこに自分のいるような感じで、ハラハラドキドキ、様々な人間模様、とりどりの魅力的登場人物たちの世界に自分もすっぽりと入り込んでしまいました。(超お勧めです!本屋さんにもブックオフにも並んでるはず)

出初式の始りは、江戸の火消しの出初や初出だと言われているそうです。時代劇にたまに登場するシーンだと、火消し組が揃いの半纏を着て、梯子乗りで梯子の上でアクロバットさながらの技を見せたり、竜度水という江戸版消防車(消防荷車に近いかのかな??・)で放水したり、木遣り歌をお披露目したり、えらく盛り上がっているんだけど、現代はどうなんだろう?~~~~と思ってちょいと調べてみたら、地域によって様々な催しがあるようです。

東京消防署の公式サイトで今年の出初式をチェックしたら、やっぱり、江戸時代にちょっと似ていて🚒🚒「消防車両分列行進、消防演技、音楽隊とカラーガーズ隊による演奏演技、江戸消防記念会による木遣り、はしご乗りなどを披露する新春恒例の防火・防災行事として、毎年多くの方々に親しまれています。」と、紹介されていましたなり。木遣り歌、聞きた~~~~い!!!!!!!!大勢の男の人達が歌う木遣り歌の生の声、一度でいいから聞きたい。来年は調べて近場で木遣り歌を聴ける出初式に行く🐘それにしても、🚒消防車の出動が多い季節、お互いに火の用心だよね?😘💖ブルーとグリーンの玉砂利のお花?🍀クローバー?がかわいいニャ🐯