春の七草、ぜんぶ言える?🌺

えーと?えーっとぉ~~~・・・あっ、あったー!ありました🌺ありました🌺これこれ、これです、「春の七草。」寄せ植え💖みんな、春の七草、全部言える?「せり」「なずな」「はこべ」「ほとけのざ?」・・・ムムム。。。だめだ、4つが限界じゃ。みんなはどう?とりあえず、調べてみました。(なんだか、毎年調べてるようーな気もするけど・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ)

🍃1)せり=芹。お浸しやごま和え、鍋の具等々、わりと耳なじみもあるpopな植物。古事記や日本書紀に記録が残されてるくらい古くから食用とされてるすいです。

 

🥁🐌2)薺(=なずな)=実は身近な草だったと知りました。子供のときに、かわいいハート💛の形をしたはっぱ🍃がいっぱいついてるのを、ちょっとだけ引っ張ってゆるゆるにし、両手を合わせて挟み込んでデンデン太鼓にたいにしごくと、ペシペシ音がするので、よく遊んだアノ、「ぺんぺん草」のことでした~。葉っぱの形が三味線に似ていることから「ぺんぺん草」と呼ばれるだって。てっきり、デンデン太鼓みたいにペシペシぺんぺん音がするからかと思ってました🎵

👶3)御形(=ごぎょう)=菊科で=、風流な名前もありました。母子草(ハハコグサ)。近年ではハーブティーとして人気が高まってきてるんだって。🍀4)蘩蔞(=はこべ)=この漢字は書けない💦しかも読めない💦💦💦ナデシコ科で小さくて可愛らしい花が咲くんだって。中国では古くから薬草として使われるそうです。⛅5)仏の座(=ほとけのざ)=仏の座って名前が変わってるので覚えてました。(∀`*ゞ)エヘヘ食用のコオニタビラコ(キク科)の植物で、小さな黄色いお花が咲くそうです。🌈6)菘(=すずな)=なぁんだ、見たことある気がすると思ったら、蕪(かぶ)のことでした。こちらも黄色いお花が咲くそうでっするん。🍲7)蘿蔔(=すずしろ)=漢字、難しすぎ(=゚ω゚)ノでも、よく食べている身近なお野菜、大根のことです。免疫力UPの食材としても有名で、おでんやお鍋、サラダ、焼き魚の付け合わせ等々、いろんなお料理に使うよね(ノ´∀`*) 🐮🐮🐮よーし、覚えた!来年はさらさらと言ってみせましょう🐮🐮🐮寄せ植え鉢、買いたいなぁ~