ジャンベ初練習と「都市鉱山みんなのメダルプロジェクト」

今日はこれから今年最初の「手作りエコ楽器パフォーマンスグループ・JUMBE=ジャンベ」の練習。年間計画や、新しいレパートリーやプログラムのミーティングもやるので、どんなアイデアや希望が飛び出すか、、、そういえば、実家の小さいストレージを解約するため掃除している話をしたけど、使わないステンレスのお鍋やその蓋が出てきて、とってもいい音がするので、今日持って行こうっと。今回、改めて、清掃局のごみの決まりごとをいろいろ調べたたら、いつの間にかアップデートしていて驚きましたなり。

細かい取り決めがてんこ盛りです。センチメートル単位だったりもするし。この前お話ししたスプレー缶のことも自治体によって違うらしいので、一度要チェックでっする。なんで、ここまでやらなきゃいけないの~~って、思わず思ってしまったけれど、その理由が冊子に書いてあり、納得しました。。。こういう分かりやすい冊子も自治体によってはあるらしいので、一冊貰っておくと、「へへ~~、ほほ~~」が沢山あるかも?

生まれたてのMariを抱えて、慣れないLAでの生活に途方にママを、実の姉のように助けてくれたのが「カジモフ・ピアノショップ」のドイツ系移民のヘルガおばちゃんだったので、ママはドイツ流のエコ意識が高く、使った食器もいちいち、取り置いたいらない紙や布で汚れをぬぐってから洗う。。。ような女性だったのですが、Mariは長いこと、ママのやっていることの意味を真面目に知ろうとしていませんでした。

でも今、こういうエコ関係の冊子や本を見る度に「ああ~、ママが口うるさくああいうことを言ってたのは、こういうことだったのか。。。」と思い当たります。

 

 

あんまり窮屈に考えると大変になっちゃうけど、当たり前のことに出来ちゃえば、習慣になってどってことなくなるような決まりもたくさん。写真3枚目にある「都市鉱山からつくる みんなのメダル プロジェクト」って、この取り組みは、キッズと一緒にワクワクしながら出来そうだから、ちょっと気が利いてていいなって思いました。これは、東京都のプロジェクトでっする♡さてとて、この冊子を持って、ジャンべの初練習にいってきま~す(^^)